コラム・お知らせ

背景
ハンバーガーメニュOPEN
お問い合わせ

コラム・お知らせ

背景

訃報の返信についての疑問 ~LINEなどのSNSやメールでの返信は失礼?~

2022/09/22
ご参列者様


はじめに

近年はメールやLINEなどのSNSをはじめ様々な連絡手段があり、スマホの普及も追い風となり、色々な人と手軽に連絡が取れるようになりました。


そのため、電話や口頭で連絡するのが一般的だった「訃報」を、現在ではメールやLINEで受けることも少なくありません。


ちなみに「訃報」とはどなたかにご不幸があった際の知らせのことです。 葬儀の案内とはまた別のものです。


結婚などの祝事の連絡とは違い、そういった媒体でお悔やみの言葉を伝えるのは「失礼にならないか?」と不安に思う方も多いと思います。


そこで今回は訃報の連絡への返信マナーやポイント、例文についてもご説明していきます。


また、通夜や葬儀に参列できず、弔電などを送りたい方はこちらを参考になさって ください。


訃報の連絡の返信方法

結論から簡単に言うと、訃報への返信は「メールやLINEでもOK」です。


ただし、これはメールやLINEで訃報が届いた場合のみの略式の連絡方法です。


そのため、電話や手紙で訃報に接した場合や、お相手によっては正式な対応をなさってください。


特に注意しなくてはならないのが、会社関係(取引先など)です。

こちらはLINEは控えましょう。


ビジネスメールで普段やりとりをしている、または訃報をメールで受けた場合はメールでお悔やみを伝えても大丈夫です。


LINEは、連絡をくださった方(喪家の方々)と親しい間柄の人のみの返信方法だと思ってください。


とはいえ、「親しき仲にも礼儀あり」です。


失礼な対応や失言で遺族の方をより悲しませるようなことがあってはなりません。

NG行為やマナーはきちんと確認し、哀悼の意を伝えてくださいね。


お悔やみを述べる際の基本マナー


◇◇基本マナー◇◇


・忌み言葉を避ける


不幸が続くイメージを持たれる重ね言葉などは使わないでください。

例:重ね重ね、またまた、ますます、重々、繰り返す


・忌数字を使用しない


例:3、4、9など(その他不吉とされる数字)


・直接的な「死」の表現を避ける


例:死亡、死ぬ


・死因や詳細を聞かない


近親者でもない限りは、ご遺族に詳細を尋ねるのはマナー違反です。

悲しみに暮れるご遺族の心情を何より重んじてあげてください。


・絵文字や顔文字、スタンプは使用しない


悲しみの表現をしたいとしても、人によってはふざけた印象に思われることもあります。

普段使っていてもこの時は避けてください。


・メッセージは丁寧な言葉で簡潔に


シンプルな文面で丁寧な言葉遣いで書きましょう。

仲が良くても普段の話し言葉ではダメです。


また、弔電を出す際には「弔電のマナー」のコラムもぜひご参考になさってください。


例文とポイント

お悔やみのメッセージは、故人様や連絡をくださった方との親密度や関係性によって書き分けるのをおすすめします。(個人的なエピソードの有無など)


また、宗派によって使用を避けるべき単語や表現がありますので注意してください。


例えば仏教は「浄土」なので「天国」とは表現しませんし、葬儀は浄土に故人を送り出すための儀式ですので、「浮かばれない」などの表現は避けなくてはなりません。


そしてキリスト教の葬儀は神様への礼拝の儀式であるため、仏教では一般的によく使用される「冥福を祈る」といった表現はできません。


神道やキリスト教においては、その他にも「成仏」「合掌」「供養」などの使用も 避けてください。


【文例】



◇◇ポイント◇◇


・連絡をくださった方への気遣いをする


「返信は不要です」や、「何かできることがあれば連絡してください」など、その方のフォローになるような文章を入れると良いでしょう。


・最後に喪主様やご遺族の方々を労る一文を入れる


必須ではありませんが、「ご遺族の皆様、お力落としのことと存じますが、どうぞご自愛くださいませ。」など気遣いがあるとより良いお悔やみのメッセージになります。


故人(亡くなった方)の敬称

弔電などでは故人の敬称は喪主の方との関係で決まりますが、この際はその連絡をくださった方と故人の関係になります。


例えば友人からの連絡で、友人の父親が亡くなったのであれば「お父様」や「お父上様」と表現します。 以下が敬称の一覧です。


【敬称】



さいごに

普段から気軽に友人や知人と連絡を取れるLINEやメールですが、訃報に接した場合にうっかり普段通りの言葉使いやスタンプを使用して相手に不快な思いをさせたり傷つけてしまわないように充分注意なさってくださいね。


また、余談になりますが、FacebookやInstagram、TwitterなどのDMは連絡手段と言うより遊び感覚のものですので、こちらからのお悔やみのメッセージは避けましょう。


「ベルホール」ではご葬儀の疑問にプロのスタッフがお答えします。ご葬儀に関するお困りごとがあればぜひご相談ください!


フリーダイヤル 0120-02−4449


新着記事

CATEGORY

おすすめ記事

お問い合わせ

CONTACT

24時間365日対応

通話料無料