コラム・お知らせ

背景
ハンバーガーメニュOPEN
お問い合わせ

コラム・お知らせ

背景

喪中見舞いと寒中見舞いについて 〜喪中はがきを受け取ったら?〜

2023/01/10
ご参列者様


はじめに

喪中見舞いや寒中見舞いという言葉は聞き馴染みがあるかもしれませんが、どういったときに必要となるのか、または実際に喪中はがきを受け取った際にどちらを送るべきか、ご存知でしょうか?


この記事では、基本的な「喪中見舞い」と「寒中見舞い」の基礎知識やその二つの違い、文例などをご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。


実際にご自身が喪中の方は「喪中ハガキの基本マナー」のコラムをご覧ください。


喪中はがきを受け取ったら

近年では家族葬の流行や葬儀の簡素化の流れにより、ごく身内の近親者のみでお葬式をあげる家庭も増えました。


その場合、喪中はがきではじめて訃報を知るケースもあります。


この場合は、



  • (1)喪中見舞いをおくる

  • (2)寒中見舞いをおくる


の2パターンが一般的です。


故人や遺族と親しい間柄であれば、弔意を示すために香典やお線香や供花などを贈るのも良いでしょう。


また、喪中はがきが届いても、すでに訃報を知っている(通夜や葬儀などに参列した)場合は、返信をしたり、改めて何かする必要はありません。


もしどうしても新年の挨拶がしたい、何か報告したいことがある場合は、松の内があけてから寒中見舞いのはがきで挨拶をするとよいでしょう。


ではその二つについて、それぞれご説明していきます。


喪中見舞いについて

基本的に、喪中はがきが届いたら、年明けに「寒中見舞い」でお返事します。


しかし、喪中のご遺族に早く弔意を伝えたい場合や、懇意にしている方のご不幸であれば、年を跨がずに早めのお返事として、喪中見舞いを送っても良いでしょう。


ーいつまでに送る?ー



  • 年明けまでに送りましょう。


ー何を送る?ー



  • ・喪中見舞いはがき、手紙(お悔やみ状)

  • ・香典

  • ・お悔やみの品(線香、供花など)

  • のどれかを送りますが、香典やお悔やみの品を送る場合は、はがきや手紙を必ず添えましょう。


香典やお悔やみの品についてはこちらのコラムをご覧ください。



寒中見舞いについて

寒中見舞いは、前述したように、喪中はがきのお返事として年明けにお送りするものです。


しかし、喪中はがきの返事は出さなくても失礼には当たりませんが、寒中見舞いを出すと丁寧です。


また、相手が喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合のお詫びの手紙としても出すことができます。


ーいつまでに送る?ー



  • 松の内明けの1/8~立春までに送りましょう。

  • ポストへの投函は1月末までが目安です。

  • (※松の内が元旦~1/7までと、1/15までの地域があります)


ー何を送る?ー



  • ・寒中見舞いはがき

  • ※香典やお悔やみの品も贈れますが、その場合は年内の喪中見舞いでお送りする方が良いでしょう。



例文とポイント

◇◇◇喪中見舞い◇◇◇


【基本の構成】



  1. ・挨拶状へのお礼OR冒頭挨拶

  2. ・お見舞いの言葉

  3. ・先方の健康を尋ねるOR言葉や時候の挨拶

  4. ・故人を偲ぶ言葉や相手を思いやる言葉

  5. ・締めの挨拶

  6. ・喪中見舞いを出した年月


を書きましょう。


【例文…訃報を知らなかった場合】



  • 喪中お見舞い申し上げます

    年賀欠礼のお知らせをいただき大変驚いております

    遅ればせながら〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます

    服喪中のことと存じ 
    年頭のご挨拶控えさせていただきます

    お気を落とされていることと存じますがどうぞお身体を大切に 新年をお迎えください。

    どうぞお身体を大切に 新年をお迎えください。

  •  令和◯◯年◯月


【例文…既に知っていた場合】



  • 喪中見舞い申し上げます

    このたびはご丁寧な挨拶状をいただきありがとうございました

  • 〇〇様が亡くなられてから△ヵ月

    ご家族様はさぞかしご心痛な日々かとお察し申し上げます

    どうぞお体を大切に新年をお迎えなられますようお祈り申し上げます

  •  令和◯◯年◯月




◇◇◇寒中見舞い◇◇◇


【基本構成】



  1. ・挨拶状へのお礼OR冒頭挨拶

  2. ・お見舞いの言葉

  3. ・先方の健康を尋ねるOR言葉や時候の挨拶

  4. ・故人を偲ぶ言葉や相手を思いやる言葉

  5. ・締めの挨拶

  6. ・寒中見舞いを出した年月


を書きましょう。


【例文…シンプル】



  • 寒中お見舞い申し上げます

    服喪中でいらっしゃいますので 年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが

    寒冷の候いかがお過ごしでしょうか

    ご家族様はさぞかしご心痛の日々かとお察し申し上げます

    厳寒の折から 皆様どうか御身大切にお過ごしください

  •  令和〇〇年1月


【例文…年賀状を送ってしまった場合】



  • 寒中謹んでお見舞い申し上げます

    このたびはご服喪中と存じ上げず 年始状を差し上げてしまい誠に失礼致しました

    遅ればせながら〇〇様の逝去を心よりお悔やみ申し上げます

    ご家族の皆様はお力を落としのことと存じますが

    ご日ごとに寒さが募る時期ですので お体を大切にお過ごしください

  •  令和〇〇年1月




◇◇◇ポイント◇◇◇



  • ・頭語や結語、句読点は不要

  • →頭語(拝啓、復啓)結語(敬具、拝答)と句読点は使用しません。文章が読みにくい場合は改行をするかスペースをあけましょう。

  •  

  • ・おめでたい言葉(賀詞)は使用しない

  • →謹賀新年、賀正、迎春、あけましておめでとうございますなどの文言は使わないように気をつけましょう。

  •  

  • ・忌み言葉は使用しない

  • →不幸や死を連想させる言葉や、重ね言葉(度々、益々など)は避けてください。

  •  

  • ・ご遺族の気持ちの負担になるので、「頑張って」などの励ましの言葉は避ける

  • →早く元気になってもらいたい気持ちはわかりますが、ご遺族の悲しみに寄り添い、身体を気遣うような言葉選びをしましょう。

  •  

  • 使用するレターセットやはがき、切手は華やかなものはNG

  • →年賀用の華やかなはがきや、縁起物が描かれた切手を使用するのは失礼にあたりますので、白か薄いグレー、薄い水色のような寒色のはがきにしましょう。

  • 花が描いてあるものが良ければ、白を基調とした控えめな花(胡蝶蘭、山桜、山百合)の絵柄を選んでください。切手は弔事用切手が売っていますのでそれを購入しましょう。


まとめ

本文では触れませんでしたが、喪中見舞いの品は、弔問をして直接届けることも可能です。


しかし、ご遺族は葬儀の後もさまざまな手続きに追われて忙しくしていることも多く、また故人を失って心身ともに良い状態でない場合もあります。


そのため弔問に伺う際は、先方の都合や体調などしっかりと確認しましょう。また、手土産も忘れずにお持ちになってくださいね。


本コラムでは、喪中見舞いと寒中見舞いについてまとめましたが、いかがでしたか?


他にも葬儀に関するお役立ち情報がたくさんありますので、他の記事も興味があればぜひご覧ください。


新着記事

CATEGORY

おすすめ記事

お問い合わせ

CONTACT

24時間365日対応

通話料無料